寒中お見舞い申し上げます。
新しい年の始まり・・・と思っていたらまもなく2月。
気が付いたら、年の瀬だ!とならないように、
1日、1日を大切にしたいと思います。

2013年の新日屋の企画も楽しそうなものが目白押しですね!
芸者さんの獅子舞は一見の価値があったでしょうね。

さて、今年の干支は【巳】
十二支の中では、ちょっと・・・・・
卯(うさぎ)とか羊(ひつじ)とかは愛らしい。
虎(とら)とか午(うま)はかっこいい。
巳(み)は、年賀状の図柄に困りそう、
と思ったのは私だけでしょうか(苦笑)

巳(蛇)というと、
好きな人より苦手な人が多いような気がしますが、
日本では古来より、
蛇を蛇神様として敬っていた記録が多々あります。

古代の蛇神は、雷神・水神など様々な神のように
農耕との関わりが深いようです。
また、古事記では活玉依毘売、
日本書紀では倭迹迹日百襲姫との神婚説話があるくらい!

奈良県の三輪山は山自体が御神体とされ、
大物主神を祀る大神神社には今も拝殿のみで本殿がありません。
日本神話では、海を照らして来臨し、
御諸山(三輪山)に鎮座したとされています。
大国主神との関係が深い神で、
国作りの場面などに登場します。
そして拝殿前には「巳の神杉」という杉の大木があり、
この杉には「巳さん(蛇神)」が宿るとされ、
江戸時代には、雨乞いの時に里の人々が集まり、
この杉を祈ったそうです。
現代でも、この杉の前には、巳(みい)さんの好物とされる
卵が酒とともに供えられています。
(三輪の杉は古来より神聖な霊樹として尊ばれていたらしく、
万葉集にも歌がみられます)

他にも日本各地には、
「白蛇神」を祀る神社などもあるようです。
巳年の今年、「巳」にゆかりのあるパワースポット巡ってみる!
のもありでしょうか。(少し怖い!)

さて、巳年の【初お菓子】は、こちら!
干支干菓子「巳の春」 ~京都 老松さんのお菓子です~
 
素敵!のひと言。
箱は紅・包んであるのは白色の和紙素材に
細かい鱗(うろこ)文様がほどこされています。
この鱗(うろこ)に深い意味がありますね。

紅(赤)色は、厄除けの色
鱗(うろこ)文様も厄除けを表します。
元々は邪悪な者や恐ろしい物、病などを表すのに
使われたようですが、
その後魔よけ、厄除けに好んで使われるようになりました。
使われるのは日本だけでなく世界各国で使用されています。
日本でも古墳の壁画や装飾にあえてこの文様を描くことで
忌み嫌うものを追い払おうとしたとも言われています。

能装束や陣羽織にも見られます。
能、歌舞伎では鬼女、蛇の化身に使用されます。
京鹿子娘道成寺では清姫の蛇体を表した衣装にこの鱗文。
現代では、女性の厄年には鱗文の長襦袢や袋帯の裏地に
この文様を使うことによって厄を払う習慣もあるそうです。

さすが、有職菓子御調進所「老松」
すべてに心を尽くされているんですね。
こんなに粋で素敵な包みの中から出てくる御菓子はさぞや!!
次回は御菓子をご紹介しまーす♪ワクワク。。。

                                                             投稿 N

カテゴリー:日々の出来事